ちひさき鳥日記

山と野鳥について発信しています♪

ピンク色の冬鳥・ベニマシコ

 

この記事は冬に出会えるピンク色の鳥『ベニマシコ』について書いています。

 

  べニマシコ 

冬鳥 スズメ目アトリ科

全長 約15〜16㎝ 主な食べ物 : 種子 昆虫 
<生息地> 河原 草原

 

雄雌は体色で見分けられます。上の枝にいるピンク色が雄で下の茶色の子が雌です。

鳴き声はヒッヒッポフィッフィッ

鳴き声を文字にすると違和感がありますが、こんな鳴き声です。
ジョウビタキの鳴き声『ヒッヒッ』に似たような声で『フィッフィッ』と聞こえ、最後のポッは音階で言うと半音下がります。

 

夏の間は北海道や青森県で繁殖し、東海地方には冬鳥としてやってきます。
河川敷や葦原、ススキの生えている草原などに生息しています。冬の間は数羽の群れで過していてベニマシコだけの群れやカワラヒワなどの小さな鳥たちと群れていることもあります。

 

 ベニマシコ(雄)

雄は全体が薄いピンク色をしています。嘴の基部と腰が濃いピンク色、翼の先は黒く白い帯が入っています。

夏の繁殖期にはさらに鮮やかになるそうです。

 

 ベニマシコ(雌)

雌は全体が茶色でお腹には薄い黒の縦縞があります。翼には雄と同じ白い帯があります。


 ベニマシコの見つけ方

 

生息地

河川敷や葦原、ススキやセイタカアワダチソウが生えた草原など。

 

ベニマシコと同じ場所でよく見られる鳥

近くに林かあればエナガシジュウカラコゲラカワラヒワなども見られます。このような小鳥たちが群れていたら近くにベニマシコもいるかもしれません。

 

鳴き声から探す

群れの仲間を呼ぶためによく通る声で鳴いています。高いところで鳴いていることが多いので見つけやすい鳥です。鳴き声は『フィッフィッポ』『フィッフィッ』など。



採食中

草の中でカサカサ音がしたら採食中かもしれません。
そういった小鳥の気配で見つけられることもあります。

食べている時は夢中なので、こちらが動かなければ長く観察することができます。

よくセイタカアワダチソウを綿毛ごとくわえている姿を見ます。餌となる種はセイタカアワダチソウの他、ヨモギタデ科の草の種などもついばんでいます。

 



夏は繁殖期でもあり昆虫なども食べているようです。冬は虫も少なくほとんど草木の種を食べて過ごしています。

 

 

 

以上がピンク色の冬鳥・ベニマシコでした。冬の河川敷でフィッフィ〜と聞こえたら探して見てください〜♪

 

 

参考
♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第4版
新版 鳥 恐竜の子孫たち(小学館の図鑑 NEO)

 

識別はこちらの2冊を参考にしています。

識別のポイントが写真付きで紹介されているためとてもわかりやすくオススメです。


 

 

 

 

 

アイリスプラザ
○PR