ちひさき鳥日記

出会った野鳥について発信しています♪『ピーターラビットの世界』のドールハウスを作っています。

キツツキの仲間 と似ているキバシリ-アカゲラ・アオゲラ・コゲラ・アリスイとキバシリ

今回の記事は山で見られるキツツキの仲間について書いています。 アカゲラ アオゲラ アオゲラ幼鳥 コゲラ コゲラ幼鳥 アリスイ キバシリ アカゲラ 留鳥 (キツツキ目キツツキ科)全長約 2 4 ㎝<生息地> 森林 主な食べ物 : 昆虫 果実 留鳥ですが夏の間は山…

e-520の試し撮りと1/6ドール

OLYMPUS e-520 ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro 屋外撮影 OLYMPUS e-520 室内撮影 最近また1/6ドールサイズの洋服作りを始め、いつもなら一枚完成したら落ち着くのに今回は飾るためのドールハウスも作り始めてしばらく 1/6ドールに勤しみそうです。 せっかく…

リュウキュウサンショウクイ

今年もリュウキュウサンショウクイ に出会えました。昨年は11月上旬に姿を見てから、その後 1月中旬まで観察しています。 リュウキュウサンショウクイ リュウキュウサンショウクイ は写真や画像で見るとセグロセキレイに似てますが、動きが違うので識別に迷…

アオバト

今日はアオバトと出会いました。 前回見たのが2年前の今日で偶然の一致にちょっとびっくりしました。 出会った生き物紹介 アオバト(雄) アオバト(雌) メボソムシクイ ジムグリ アオバト(雄) 留鳥 (ハト目ハト科目)全長33㎝<生息地> 森林主な食べ物…

冬のミヤマホオジロとカシラダカの見分け方・カシラダカの部分白化の頬

今回の記事は冬のミヤマホオジロとカシラダカの見分け方と、カシラダカの頬が白かったことについて書いています。 ミヤマホオジロ(雄) ミヤマホオジロ (雌) カシラダカ ミヤマホオジロ(雌)とカシラダカの見分け方 カシラダカの部分白化の頬 ミヤマホオ…

メボソムシクイ・センダイムシクイ ・エゾムシクイと留鳥 ウグイスとの違い

今週はメボソムシクイを撮影しました。 地鳴きもせず ただ虫を追いかけていたムシクイですので識別が誤っているかもしれません。オオムシクイの可能性もありますが全くわかりませんでした。 メボソムシクイ エゾムシクイ センダイムシクイ ウグイス メボソム…

キビタキ 成鳥と幼鳥〜第一回冬羽

この記事はキビタキの幼鳥〜若の第一回冬羽、第一回夏羽について書いています。 キビタキ幼鳥〜第一回冬羽 キビタキ(雄)第一回冬羽 キビタキ(雄)第一回夏羽 雛〜幼鳥の記事はこちらで書いています。 bluetail.red キビタキ幼鳥〜第一回冬羽 散策で出会っ…

エゾビタキとコサメビタキ

この記事は旅鳥のエゾビタキと夏鳥のコサメビタキについて書いています。 エゾビタキ コサメビタキ 左 コサメビタキ・ エゾビタキ 比較画像 エゾビタキ 旅鳥 スズメ目 ヒタキ科 全長約15㎝ <生息地> 森林 公園主な食べ物 : 昆虫 種子 縞模様が可愛いエゾビ…