ちひさき鳥日記

山と野鳥について発信しています♪

野鳥の観察 

野鳥や自然について書いています。

登山で活躍!パナソニック G99D 山鳥草花撮影 ・小鳥編

野鳥を試し撮り アオジ ジョウビタキ アリスイ 低山登山で使うカメラを新調しました。 軽くて、野鳥が撮れて、山野草も撮れてさらに防塵防滴という希望を叶えてくれる組み合わせを考えこちらにしました。 パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99D…

シジュウカラ科の鳥を比較♪シジュウカラ・ヒガラ・コガラの見分け方

この記事はシジュウカラ科のシジュウカラ・ヒガラ・コガラの見分け方や特徴について書いています。 シジュウカラ・ヒガラ・コガラの見分け方 シジュウカラ・ヒガラ・コガラの翼帯の違い シジュウカラ・ヒガラ・背面と後頭部の違い シジュウカラ コガラ ヒガ…

ピンク色の冬鳥・ベニマシコ

この記事は冬に出会えるピンク色の鳥『ベニマシコ』について書いています。 ベニマシコ(雄) ベニマシコ(雌) ベニマシコの見つけ方 鳴き声から探す 採食中 べニマシコ 冬鳥 スズメ目アトリ科 全長 約15〜16㎝ 主な食べ物 : 種子 昆虫 <生息地> 河原 草…

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ ニシオジロビタキの採食 タヌキ ニシオジロビタキ Red-breasted Flycatcher スズメ目ヒタキ科 全長約 11-12㎝ 冬鳥主な食べ物 : 昆虫 木の実 <生息地> 公園 森林 雄雌は不明です。雨覆の先端にバフ色があるので第一回冬羽?と判断しまし…

ミヤコドリ

干潟へミヤコドリを見に行ってきました。 近くへ行く用事があったので帰りに寄ってみようかなと思い 潮位表で調べてみると、ちょうどいい時間に干潮を迎えるとのこと。タイミング良く出掛けられました。 ミヤコドリ 冬鳥 チドリ目ミヤコドリ科 全長約45㎝主…

ルリビタキ・ジョウビタキの特徴と雌の比較画像

この記事では冬に見られるルリビタキとジョウビタキについて書いています。 ルリビタキ(雌タイプ)・ ジョウビタキ(雌)の比較画像 ルリビタキ(雄) ルリビタキ(雌タイプ) ジョウビタキ(雄) ジョウビタキ(雌) ※ルリビタキの雄は青くなるまで約2年か…

キツツキの仲間 と似ているキバシリ-アカゲラ・アオゲラ・コゲラ・アリスイとキバシリ

この記事は山で見られるキツツキの仲間について書いています。 アカゲラ アオゲラ アオゲラ幼鳥 コゲラ コゲラ幼鳥 アリスイ キバシリ アカゲラ 留鳥 (キツツキ目キツツキ科)全長約 2 4 ㎝<生息地> 森林 主な食べ物 : 昆虫 果実 留鳥ですが夏の間は山地…

リュウキュウサンショウクイ

今年もリュウキュウサンショウクイ に出会えました。昨年は11月上旬に姿を見てから、その後 1月中旬まで観察しています。 リュウキュウサンショウクイ リュウキュウサンショウクイ は写真や画像で見るとセグロセキレイに似てますが、動きが違うので識別に迷…

アオバト

今日はアオバトと出会いました。 前回見たのが2年前の今日で偶然の一致にちょっとびっくりしました。 出会った生き物紹介 アオバト(雄) アオバト(雌) メボソムシクイ ジムグリ アオバト(雄) 留鳥 (ハト目ハト科目)全長33㎝<生息地> 森林主な食べ物…

冬のミヤマホオジロとカシラダカの見分け方

今回の記事は冬に見られるミヤマホオジロとカシラダカの見分け方について書いています。 ミヤマホオジロ(雌)とカシラダカの見分け方 ミヤマホオジロ(雄) ミヤマホオジロ(雌) カシラダカ カシラダカの部分白化の頬 ミヤマホオジロ(雌)とカシラダカの…

メボソムシクイ・センダイムシクイ ・エゾムシクイと留鳥 ウグイスとの違い

今週はメボソムシクイを撮影しました。 地鳴きもせず ただ虫を追いかけていたムシクイですので識別が誤っているかもしれません。オオムシクイの可能性もありますがわかりませんでした。 メボソムシクイ エゾムシクイ センダイムシクイ ウグイス メボソムシク…

エゾビタキとコサメビタキ

この記事は旅鳥のエゾビタキと夏鳥のコサメビタキについて書いています。 エゾビタキ コサメビタキ コサメビタキ・ エゾビタキ 比較画像 エゾビタキ 旅鳥 スズメ目 ヒタキ科 全長約15㎝ <生息地> 森林 公園主な食べ物 : 昆虫 種子 縞模様が可愛いエゾビタ…

キビタキ幼鳥とオオルリ幼鳥の特徴

春から初夏にかけて森の中では野鳥たちが子育てしています。 この記事では森で出会うキビタキ幼鳥と見た目が良く似たオオルリの幼鳥について書いています。 キビタキ幼鳥 オオルリ幼鳥 キビタキ幼鳥 左が羽虫を狙っている母鳥です。右が幼鳥です。 見た目は…

ノビタキ

ノビタキの撮影に行って来ました。 ノビタキの撮影で今シーズン初めての雨でしたが なんとか目線をいただきました。 ノゲイトウが咲く田園に吹き荒れる雨と風‥ 晴天だと反射するしと思って薄曇りを狙って行くとだいたい雨になるものです。暗いのでエクステン…

ちひさき鳥、エナガ

エナガ といえば北海道に生息するシマエナガが有名ですね。シマエナガとエナガは同じエナガ 科ですが種が違い生息地も違います。 今回の記事は本州に生息するエナガ の紹介です。 エナガ 成鳥 エナガ の子育て エナガ の幼鳥 エナガ の見つけ方 野鳥を観察し…

秋〜冬に出会う鳥たち ホオジロと似ている鳥の見分け方

この記事は留鳥のホオジロと秋〜冬または春先に出会うホオジロに似ている鳥との見分け方について書いています。 ホオジロ(雄)成鳥 ホオジロ(雌)成鳥 ホオジロに似ている鳥 ミヤマホオジロ(雌) カシラダカ オオジュリン まずはホオジロの成鳥の姿を見て…

大きな嘴が特徴のアトリ科の鳥・シメ とイカル

アトリ科の中でも大きな嘴を持つシメ とイカル 。見た目に似ている点があるだけでなく冬季の過ごし方や食べ物にも共通するところがあります。この記事ではこの二種の特徴について書いています。 シメ シメの雄・雌の比較画像 シメ の特徴 イカル イカルの特…

ハシボソガラスとハシブトガラスの見分け方

身近な鳥でもあり良くも悪くも有名なカラス。絵本や童謡にも登場するので子どもの頃から慣れ親しんでいる反面、ゴミ捨て場を荒らしたり子育て中は攻撃的になることで見かけると警戒する鳥でもあります。 実は私たちが日常でよく出会うカラスには『ハシボソガ…

庭にやって来る野鳥たち・留鳥編

季節とともに庭に野鳥がやって来てくれたら素敵ですよね。春はメジロ 夏はホトトギス 秋はジョウビタキ・・・想像しているとどんどん夢が膨らみます。 私の目標は庭に野鳥を呼ぶことですが、家の周りの環境といえば 道路を渡ればすぐ近くに川が流れていて、…

幸せの青い鳥・イソヒヨドリ

今回の記事は幸せの青い鳥 イソヒヨドリについて。 上半身が鮮やかな青、お腹から下は煉瓦色をした綺麗な鳥を見たことはありますか? その鳥は本来は磯に生息しているはずなのに、ここ数年内陸への進出が話題になっているイソヒヨドリです。都市に順応してマ…

渓流で出会える茶色い鳥たち カワガラスの子育て・ミソサザイ

今回の記事は渓流で出会える鳥『カワガラス』の子育てについて書いています。よく似た環境に生息するミソサザイも紹介しています。 カワガラス カワガラスの子育て ミソサザイ カワガラス 留鳥 (スズメ目カワガラス科) 全長約22㎝ <生息地> 渓流主な食べ物…

サンショウクイとリュウキュウサンショウクイ の見分け方

夏鳥であるサンショウクイと冬に出会ったリュウキュウサンショウクイ、姿形はよく似ていますが生態は少し違うようです。この記事ではそれぞれの違いと見分け方について書いています。 サンショウクイ (左) ・リュウキュウサンショウクイ(右)比較画像(横から…

キビタキとオオルリの雌の見分け方

キビタキとオオルリの雌の見分け方 この記事ではキビタキとオオルリの雌の見分け方と見つけ方について書いています。 キビタキ・オオルリの雌 比較画像 キビタキの見つけ方 キビタキ(雄) オオルリの見つけ方 オオルリ(雄) キビタキ・オオルリの雌 比較画…